
operae INDIPENDENT DESIGN FESTIVAL Torino / トリノ
人生の中で唯一スリにあった街・トリノ。ほどよく都会でミラノより落ち着きがあり、フランスやドイツのような重厚なバロックの建物は、目的なくウロウロしていてもワクワクする。 今回の目的は、イタリアで一番長いポー川沿いを歩き、ソットサスが設計したトリノエスポジシオーネというとこで...

フィレンツェへ / A Firenze
思えば初めての海外旅行にて、早朝ポンテヴェッキオから朝日を見ながら、「フィレンツェなら住める」と感じた時からちょうど早8年。まさかホントにイタリアに住むとは思わなかった。と、半年ぶりに訪れたフィレンツェでしみじみ。 偶然今年もサンティッシマ・アンヌンツィアータ広場(噛みそ...

マルマルモリモリ
ミラノから急行で1時間半、ロミオとジュリエットやアレーナ劇場には目もくれず、ヴェローナの展示会場Veronafieraへ。 去年より人も多く、盛り上りが違う!と思いきや、家具やプロダクトの展示abitare il tempoは縮小され、メインは石材デザイン・加工技術見本市...

V&A Museum
半日の予定が丸一日でも足りず。ロンドンデザインフェスティバルの展示も面白かったが、常設の陶磁器や家具のフロアに入り浸ってしまった。素材、手法、年代、地域。分かりやすく整理されていた。 これが無料で見れるなんて。。これがヨーロッパの人たちがひとつの作品であーだこーだ会話する...

Underground
ロンドンのウエストミニスター駅の中。色味のない太い鉄骨とエスカレーターが交差して、機械音が聞こえてきそうな迫力に魅力を感じました。 In the underground West minister station yard, An escalator intersects...

London for the first time
はじめて訪れたロンドンはとても刺激的でした。 長年の伝統をベースに新しいモノを積み上げていく感覚のイタリアに対して、ロンドンの街は新しいモノをガッと取り入れてガッと塗りたくるようなイメージ。店のインテリアやファッションに強くそれを感じた。 ...

Formula 1
ミラノのポルタガリバルディ駅の近く、万博に向けてガンガン開発が進む地区の広場に、F1が展示されていました。初めてこんなに近くでF1カーのボディを見たけど、パーツパーツがこんなに洗練されて、こんなに奇麗な線を描いていることに驚いた。 La macchina fourmula...

A Taormina
最後に訪れたシチリア島東部のタオルミーナでは、ちょっと奮発して良いホテルへ。改装したてのインテリアはところどころに陶器でできた無施釉風のタイルの壁。シチリアの伝統をアレンジしているとのこと。そのタイルの色に合わせてカーテンや家具を配置していてどこもおしゃれ。にくい色の差し方...

Swimming
僕は高校生まで泳げませんでした。 いつも水泳の時間は憂鬱なタイプの少年。高校のバタフライの授業、友人に「溺れてるね。。」と。そんな僕もあれから14年、世界遺産のエオリエ諸島のボルケーノ島で泳ぐことに。 船長さんが急に船をとめて、 「Vai,...

La infulenza 影響
シチリアで訪れた教会サン・ジョバンニ・デッリ・エレミティ。 未だに「ドラクエみたーい☆(目キラキラ)」思ってしまう自分が悲しい。「ジブリみたい」「FFみたい」。もっと言うとベネチアを訪れて「ディズニーシーみたい」とも。 ...

Viaggio Sicilia
シチリアに初めて行ってきました。イタリアで第5位の人口のパレルモ。その空港に着いたあとようやく奥さんと再会。出発前イタリア人の友達に、会った時はイタリア人のように抱きついてキスしなきゃ駄目よ!と言われたのだが、もじもじしてしまった。僕はまったくもって日本人のようです。...

My short vacance
D’oggi comincio la mia piccola vacanza. Ho preparato tutto e anche ho finito il lavoro. E poi incontrò con il mio tesoro al viaggio....